こんにちは。
今回は
櫻井三男
さんをご紹介します。
おそらく名前をご存知ない方が多いかと思います。
しかし実はこの方は
「嵐の櫻井翔さんの祖父」
なのです。
くだけた言い方をしますと
「嵐の櫻井くんのおじいちゃん」
ということです。
櫻井くんと言えば、お父さんの桜井俊さんが元総務省事務次官をされていて、都知事選に立候補するのではとメディアで話題になりましたね。
実は祖父の櫻井三男さんも有名な方だったのです。
そこで今回は
- 櫻井三男の経歴
- 櫻井三男がパプアニューギニアで遺骨収集を取材した理由
- 「櫻井」と「桜井」はどっちが正しいの?
などを中心に書いていきたいと思います。
よろしければ、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
櫻井三男の経歴
櫻井三男さんは群馬県にある
「上毛新聞社」
で新聞記者をしていました。
最終的には
「上毛新聞社の専務取締役編集局長」
にまで上り詰めています。
このポストは社長に次ぐナンバー2であるということからも、とても有能な方であったことが分かります。
櫻井翔さんはお父さんも凄い方ですが、祖父も負けずに偉大な方だったのですね。
もちろん翔くんも素晴らしい人であることは言うまでもありません!
そう考えると、櫻井家は凄い一族ですね。
まさに
「リアル華麗なる一族」
といった感じです。
ちなみに上毛新聞というのは、群馬県で一番読まれている新聞であり、
- 発行部数 … 31万部
- 県内普及率 … 4割以上
- 県内では読売新聞や朝日新聞よりも読まれている
という地元に愛されている地方紙です。
スポンサーリンク
櫻井三男がパプアニューギニアで遺骨収集を取材した理由
2015年に放送された「櫻井翔&池上彰『教科書で学べない戦争」という番組の中で、櫻井翔さんはパプアニューギニアを訪れました。
目的は
「太平洋戦争で命を落とされた日本兵の遺骨収集」
のためです。
そのとき翔さんは、祖父の三男さんが以前、この地を遺骨収集で訪れていたことを知ります。
時代を超えて、祖父と孫は異国で同じ地に立ったのです。
現在は飛行機などの交通網も発達していますが、それでも日本からパプアニューギニアまで行くのは大変です。
櫻井三男さんの時代であれば、今より何倍も労力がかかったはずです。
ではなぜ、そんな思いをしてまで、三男さんはパプアニューギニアに訪れたのでしょうか?
それは
「パプアニューギニアで無念の死を遂げた日本兵の思いを知るため」
だったのではないかと思います。
翔さんが遺骨収集をしているときに
「この地で亡くなられた日本兵の方々は、きっとずっと日本に帰りたかったんだと思います」
と言ったのがとても印象に残っています。
こういう発言は、実際に現地に行かないと分からないものです。
どんなにたくさんの資料を見ても感じないことです。
櫻井三男さんは、パプアニューギニアで起きた真実を感じるために、日本兵の本当の思いを感じるために、訪れたのです。
取材に行くのも、取材をするのも大変なことです。
しかしそれだけの価値があると感じたからこその行動だったのです。
日本に生きていると平和であることが当たり前になってしまいます。
そして、今の日本の平和というものが、過去の日本人たちが戦争で失った命の上に成り立っているといういうことを感じることが出来ません。
櫻井三男さんは、現代の人たちに、平和の裏側にあったものを伝えたかったのです。
上毛新聞は地方紙ですが、群馬県内ではナンバーワンの新聞です。
発行部数では全国紙にはとてもかないません。
でもせめて群馬県内の上毛新聞の読者にだけでも、戦争の真実を伝えたかったのでしょう。
時は流れて、孫である櫻井翔さんが、三男さんの思いを受け継いでくれています。
そして翔さんからたくさんの日本人たちへと、その思いがリレーされています。
櫻井三男さんが、日本からはるか遠くのパプアニューギニアに訪れたことには意味があったのです。
「櫻井」と「桜井」はどっちが正しいの?
さて、話題はがらりと変わるのですが、
「櫻井」と「桜井」はどっちが正しいの?
と思われる方は多いでしょう。
私もとても気になります。
どんな違いがあるのかということが。
実は櫻井一族は、以下のように「さくらい」を使っています。
- 桜井三男 (祖父)
- 桜井俊 (父)
- 櫻井翔 (息子)
このように家族なのに「さくらい違い」が起きているのです。
本名は3人とも「櫻井」です。
しかし、三男さんは新聞記者をしていたため「櫻井」だと印刷したときに文字が潰れてしまうため、あえて「桜井」と名乗っていました。
そして俊さんも、三男さんに倣って「桜井」で通されています。
翔さんも最初の頃は祖父と父に倣って「桜井」にしていたのですが、2002年から本名である「櫻井」に変えています。
翔さんが「櫻井」に戻したのは、とても興味深いですね。
調べてみたところ、翔さんは学校に通っている期間は「桜井翔」を名乗っていたことがわかりました。
これらおそらくですが、相手を思ってのことだと思います。
「櫻井」って、書くのが大変ですからね。
晴れて社会人になったいうことで、本名の「櫻井」を堂々と名乗るようになったとのことです。
まとめ
今回は櫻井三男さんを紹介させていただきました。
嵐の櫻井翔さんのおじいちゃんは、こんなにも偉大な方だったのですね。
どんな方にも歴史があるものです。
櫻井三男さんのことを知ることか出来てとても良かったです。
スポンサーリンク