遠賀川駅の火事(8/30)の原因や火元は?火災の画像や影響やツイッターも!【2017年】

8/30(水)、午前8時22分ごろ、鹿児島本線の遠賀川駅で火事が発生しました。

そのため、一部の区間で影響が出ています。

午前9時30分までに運転が再開されましたが、当分の間、

「遠賀川駅は全列車通過」

となっています。

つまり、しばらくの間

「遠賀川駅で乗降車できない」

ということです。

時間が経てば遠賀川駅も使えるようになると思いますが、現在はそのような状態です。

ぜひ、ご注意ください。

今回の火事で気になったのが

  • 遠賀川駅の火事の様子や火災の画像(ツイッター)
  • 遠賀川駅の火事が起きた原因や火元
  • 遠賀川駅の火事の影響

などです。

調査しましたので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

遠賀川駅の火事の様子や火災画像(ツイッター)

火事の影響により遠賀川駅は大変な騒ぎになっているようです。

現地の様子を画像やツイッターなどを中心にお届けしたいと思います。

スポンサーリンク

遠賀川駅の火事が起きた原因や火元

今回の遠賀川駅で起きた火事の原因ですが、火元は

「甘党屋」

というお店であるという情報が入っています。

「たいやき屋」

さんということです。

なぜこのような火事が起きてしまったのかについてはこれらかの調査で明らかにされると思います。

もしかすると、

「調理器具などに不具合が発生した」

のかもしれません。

しかし、近くに消化器などがあるはずですから、例え発火したとしても火を消すことはできるはずです。

なぜお店の方が消火できなかったのか気になりますね。1

何か理由があるのでしょうか?

時間帯や火元を考えても

「放火である可能性はない」

と思われます。

原因を徹底的に究明してほしいですね。

遠賀川駅の火事の影響

今回の遠賀川駅の火事による影響を考えてみます。

もちろん、

  • 鹿児島本線の運行に影響が出た
  • 駅が燃えてしまったので、使えるようになるまで時間がかかる
  • 金銭的な損害が大きい

などもあります。

しかし一番大きいのは

「地元民が愛する、由緒ある遠賀川駅が燃えてしまった」

ということです。

遠賀川駅は1987年に駅を洋風にリニューアルして、その素敵な外観は地元の人を始め、多くの人に支持されてきました。

2017年の今年は、ちょうど30週年でもありました。

その記念の年に、まさか火事で燃えてしまうなんて……

もちろん全焼したわけではありませんが、立て替えなども大変そうですね。

出来れば、以前のような駅にしていただければと思います。

スポンサーリンク