鶴竜の自転車は何か気になる!力士が乗ってもパンクしないの?

モンゴル出身の横綱の中でも何かと異彩を放つ鶴竜。

相撲スタイルや人間性が日本人っぽいと言われていますが、なんと実は「自転車通勤」をしていることが判明ました。

大相撲界トップの横綱なのに車を使わないの?

どんな自転車なの?

何か理由があるの?

いろんなことが気になったので調べてみました。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

鶴竜の自転車は何か調べてみた結果

実は鶴竜は横綱になる以前から、相撲部屋まで自転車通勤をしていました。

周囲からは「横綱になったんだから、さすがに移動手段は車に変えるだろう」と思われていたのですが、横綱になってからも今のスタイルを貫くことを公言しました。

この話を知って気になることはたくさんあったのですが、一番知りたいと思ったのは「鶴竜の自転車って何?」ということでした。

それは気になりますよね。

横綱が乗る自転車なんて、興味津々です。

それでネットで調べてみたところ、自転車に乗る鶴竜の写真を見つけました。

これだと思ったのですが、よくよく注意してみると「この自転車は付き人の愛車を借りてきたそうです」とのこと。

ということは鶴竜のものではないということです。

うーん、困りましたね。

そこで別の記事を読んでみると「鶴竜は6段変速の自転車に乗っている」との情報をキャッチ。

これは特定するための大きなヒントになりそうです。

それで更に調べてみたところ、それっぽい自転車を発見しました。

その名も「YOKOZUNA」(よこづな)です。

この自転車は東京サイクルデザイン専門学校の卒業生による卒業制作展で展示されたもので、市販されているものではありません。また今後市販されるかも未定です。

ただ名前の通り、力士が乗っても大丈夫というコンセプトで作られたこの自転車。力士が乗らなくてどうするといった感じです。

YOKOZUNAは150キロの力士が乗っても大丈夫という触れ込み。

対して鶴竜の体重は159キロ。

多少、鶴竜の方が思いですが、耐久性に関しては通常低めに公表しています。なので実際は170キロくらいまでは大丈夫だと思われます。

というこで、性能的には鶴竜が乗っても問題はないでしょう。

でも市販されていないので、残念ながら鶴竜の自転車ではないということですね。

凄く残念です。

それで他の「6段変速の自転車」を調べてみたのですが、「普通のママチャリタイプ」の自転車が多いことが分かりました。

もろちんロードレーサータイプのものもあるのですが、力士ですからその可能性は低そうです。

また鶴竜は自転車でコンビニなどにも行くとのこと。

そうなるとやっぱりカゴ付きの方が便利です。

買った物をカゴに入れられますからね。

更に鶴竜の付き人もママチャリタイプの自転車です。

こういったことから考えると「鶴竜の自転車は、力士の体重にも耐えられる、普通のママチャリタイプ」の可能性が高いです。

スポンサーリンク

力士が乗っても自転車はパンクしないの?

ここで気になるのが「力士が乗っても自転車はパンクしないの?」ということです。

力士は平均150キロくらいの体重がありますからね。

一般の自転車はそこまでの体重は想定してないでしょう。

特にロードバイクやクロスバイクなどは重量制限があります。

それに対して私が鶴竜が乗っていると推理しているママチャリは、かなり丈夫に出来ています。

実際に相撲部屋の近くにお住まいの方は、力士がママチャリで通勤している姿をよく見かけるとのことです。

力士は体重がありますから、やはり一般の人に比べればタイヤのパンクは多いのが実情です。

ただそのあたりは消耗品と割り切って、あまり気にしていないようですね。

またママチャリでもタイヤサイズが太いビーチクルーザータイプの物もあります。

多少値段は高くなりますが、その分パンクも減りますから、使用している力士は多そうです。

もしかすると鶴竜も使っているかもしれませんね。

以上が力士と自転車のパンク事情でした。

鶴竜が車に乗らない理由

横綱は相撲界のトップですから、多くのことで他の力士より優遇されています。

その中の一つが「運転手付き自動車での移動が出来る」ということです。

もちろん経費は全て相撲協会が負担します。

ですから鶴竜の先輩横綱である白鵬や日馬富士は常に高級車で移動しています。

安全上の問題もあり、自転車での本場所入りは出来ませんが、それ以外は鶴竜は横綱になっても自転車移動を貫いているのです。

理由として鶴竜は「家から相撲部屋までの距離が近く、車を使う距離じゃない」と語っています。

確かにそうかもしれませんね。

それに自転車であれば1人で移動できるので、気楽なのもあるでしょう。

車だと運転手とはいえ、他人と同じ空間に常にいることになりますから、気になる人にとってはストレスになるかもしれません。

鶴竜は世間的や見栄などを気にしない庶民はタイプです。

コンビニにも自転車で行くとのことですが、横綱として常にプレッシャーにさらされているので、プライベートでは気楽にいたいのでしょう。

仮に白鵬が自転車通勤だったら驚きますが、鶴竜の場合はは妙に納得できてしまいます。

鶴竜は自由気ままに生きたい力士なのです。

まとめ

今回は横綱鶴竜の自転車は何かというテーマを中心に書いてみました。

いかがでしたでしょうか?

なかなか確定的な情報が少なく、推測が多くなってしまい申し訳ありません。

特定は出来なかったのですが、力士の自転車事情など、普段はあまり気にしていないテーマについていろいろと知識が増えたのは良かったなあと思っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク