藤井聡太はなぜ強い?何が凄いのか徹底分析!天才棋士の強さの秘密

こんにちは。

今回は将棋のプロ棋士の

藤井聡太

四段に注目してみたいと思います。

連勝記録も更新し、ますます波に乗っている藤井聡太四段ですが、ここで多くの方が気になってくることがあります。

それは

「藤井聡太はなぜ強いの?」

ということです。

そこで今回は、あらゆる視点から、藤井聡太四段の強さの秘密、何が凄いのかを分析してみたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

藤井聡太と将棋の出会い

藤井聡太四段と将棋の出会いは、

5歳

の時に祖父母から将棋を教えてもらったことから始まりました。

まずここに、藤井聡太はなぜ強いの理由の1つがあります。

それは

「幼い時期に将棋と出会えた」

からです。

将棋のプロになるためには、出来るだけ早い時期に、将棋と出会う必要があります。

特に、ただプロになるだけではなく、タイトルを獲ったりトップ棋士になるためには必須の条件でもあります。

もちろん例外はあります。

中学生になってから将棋を覚えてプロになった棋士もいます。

しかしそんな人はプロの中でも1%もいません。

将棋界の中でもトップ中のトップと言わている棋士が将棋と出会った時期は、

・谷川浩司九段 … 5歳

・羽生善治三冠 … 6歳

・渡辺明竜王 … 6歳

となっています。

将棋界の中でも歴史に残る棋士は、幼くして将棋と出会っているのです。

藤井聡太四段は本当に運が良かったと思います。

ご両親は将棋を指しませんので、もし祖父母が教えてくれなかったら、将棋と出会えてなかった可能性があるのです。

ですから藤井聡太四段にとって祖父母は将棋の恩人と言えるかもしれませんね。

スポンサーリンク

藤井聡太と詰将棋

藤井聡太四は将棋を覚えた直後から、詰将棋を始めました。

当時は5歳ですので、もちろん漢字の読み書きは出来なかったのですが、自然と覚えていきました。

詰将棋というのは簡単に言いますと、

「相手の王将を詰ますゲーム」

です。

将棋というの、相手の王将を詰ますゲームです。

相手の王様を獲れば勝ちというルールです。

ですから詰将棋をやることによって、この感覚が身に付いてくるのです。

野球に例えると、

「毎日バッティングセンターで打撃の練習をする」

というのに近いかもしれません。

天才打者のイチロー選手は、小学生の低学年の頃から、毎日バッティングセンターに通って練習をしていたのは有名な話です。

藤井聡太四段は1万以上の膨大な詰将棋をこなすことよって、プロの将棋で一番大切と言われる

終盤力

を身に付けたのです。

将棋は時系列で

・序盤

・中盤

・終盤

の3つに分けることが出来ます。

序盤というのは研究が進んでいるため、ある程度、定石が完成しています。

そのため「覚える」ことが可能なため、他の棋士と差がつきにくのが特徴です。

中盤は序盤ほどではありませんが、定石で指せる部分も残っています。

ここから徐々に棋士の実力が重要になってきます。

そして終盤です。

終盤というのは基本的に、研究することが出来ません。

それは終盤で研究と同じ局面が出現することがないからです。

終盤で一番大切になってくるのが

「読みの深さと広さ」

です。

終盤というのは自分も相手も「持ち時間」が残り少なくなっています。

そんな場面で、

・勝ちにつながる一手を見極め

・勝ちにつながらない一手は切り捨てる

・勝ちにつながる一手を深く読む

という能力が一番重要になってくるのです。

藤井聡太四段の詰将棋の実力は凄まじく

「奨励会時代にプロ棋士に混ざって、詰将棋大会で優勝」

という偉業を成し遂げています。

つまりプロになる前からプロよりも強かったということですね。

藤井聡太四段はなせ強いのかの2つ目の理由が「詰将棋」なのです。

藤井聡太とコンピュータ

現在は将棋の研究でコンピュータを活用する棋士が増えてきています。

年配の棋士を覗いて、大部分の棋士が使っているのが実情です。

もちろん藤井聡太四段もコンピュータを使っています。

そして、ある記事によりますと、

「藤井聡太四段は研究用のソフトを3つくらい併用している」

とのことです。

1つのソフトだけを使っていると、どうしてもソフトのクセというのもが出てきます。

そうすると知らないうちに、自分の思考がソフトに似てきてしまうのです。

それを避けるために、そしてたくんさの視点から研究するために、藤井聡太四段は複数のソフトを使っているということです。

しかしコンピュータを使えば誰でも使えるわけではありません。

藤井聡太四段には詰将棋で鍛えた「将棋脳」があります。

その土台があるからこそコンピュータの力で将棋の実力を更に伸ばすことが出来ているのです。

アナログとデジタルを上手く活用しているのも、藤井聡太四段の強さの秘密なのです。

羽生善治が語る藤井聡太の強さ

現在将棋界で君臨する王者の一人が

羽生善治

三冠です。

現在46歳にも関わらず、

・王位

・王座

・棋聖

の3つのタイトルを保持しています。

プロの将棋界では20代半ばが一番強い時期と言われています。

実際に羽生善治さんがタイトル7つを完全制覇したの25歳の頃でした。

そんな中で40代後半になって今なお、3つものタイトルを保持しているのは驚異的なことです。

羽生善治三冠は先日、ラジと番組に出演しました。

そこで藤井聡太四段の強さについて、

「非常にシャープで切れ味が鋭い」

「まだ14歳なのに、これといった弱点がない」

と語っています。

実はこれについては深浦康市九段も同じ意見でした。

それは

「あの羽生善治さんでもデビューして何年かは終盤は物凄く強かったが、序盤や中盤が荒っぽくて弱点があった」

「しかし藤井聡太四段は、デビューして間もないのに、これと言った弱点が見当たらない」

このようなことを言っていたからです。

藤井聡太は弱点がないから強い

と言えるでしょう。

まとめ

今回は将棋のプロ棋士である藤井聡太四段について、なぜ強いのかというテーマで書いてみました。

それにしても本当に底が知れない強さですね。

そして更に強くなる。

いったいどこまで行くのでしょうか。

その姿を見守っていきたいと思います。

スポンサーリンク

藤井聡太のことがもっと知りたい!

藤井聡太四段のことがもっと知りたいというあなたへ。

よろしければ、ぜひ以下の記事も読んでみませんか?

藤井聡太四段の魅力をもっと知ることができますよ♪

竜王戦速報2017!賞金や対局料と藤井聡太四段の収入金額

藤井聡太の対局予定7月分(最新版2017年)!今後も随時更新

佐々木勇気五段(将棋)はイケメン!高校や中学は?藤井聡太に勝つ!

中田功七段(将棋)は藤井聡太に勝てる?弟子は佐藤天彦名人!

阿久津主税八段(将棋)は藤井聡太に勝てる?結婚相手の嫁や身長も調査!

藤井聡太は高校に進学しない!?行かない選択肢と受験や入学試験なしの恩恵

藤井聡太の出席日数は大丈夫?名古屋大学教育学部附属中学校を卒業できる?

藤井聡太の父親は単身赴任中!?正史さんの職業や勤務先はLIXIL?

藤井聡太の癖?集中すると前傾姿勢で前かがみ!耳たぶに触れ舌を出すのは?

神谷広志八段(将棋28連勝)のタイトル経験は?現在と藤井聡太との比較も!

田中寅彦九段が3月のライオンに出演!息子が個性的!?藤井聡太と羽生善治についても!

藤井聡太の扇子はどこで買える?値段と販売個数に文字も!

藤井聡太と羽生善治を比較してみた!どっちが強いか記録を調査