2017年夏の甲子園で、埼玉県代表の花咲徳栄高校が勝ち進んでいますね。
しかも全ての試合が圧勝という強さです。
ほぼ完璧に近い試合運びと言えるでしょう。
花咲徳栄高校は埼玉県でも屈指の強豪として知られていますが、なんと
「部員数 137人」
という超大所帯です。
そんな野球部員たちを率いているのが
「岩井隆監督」
です。
いったいどんな方なのでしょうか?
- 岩井隆監督の経歴
- 岩井隆監督の出身高校や大学
- 花咲徳栄高校野球部の埼玉県大会戦績
- 花咲徳栄高校野球部の特徴
などを中心に書いていきたいと思います。
よろしければ、ぜひ最後までご覧ください。
スポンサーリンク
岩井隆監督の経歴
それでは花咲徳栄高校野球部の岩井隆監督をご紹介します。
名前 … 岩井隆
生年 … 1970年
出身 … 埼玉県川口市
岩井隆監督は
「川口市立幸並中学校」
の出身です。
埼玉県川口市西青木にある公立中学校です。
神奈川県の野球強豪である
「桐光学園高校」
でプレーをしていました。
そして卒業後は
「東北福祉大」
へと進学しました。
そして大学を卒業後
「2001年 花咲徳栄高校野球部監督に就任」
しました。
就任1年目で埼玉大会を制して、同校を初の選手権大会出場に導き、甲子園出場は2017年夏で通算9回目の出場になります。
選手との意思統一を図る
「心の野球」
をモットーに、初の全国優勝を狙います。
なお、高校では社会科教諭をされていらっしゃいます。
スポンサーリンク
花咲徳栄高校野球部の埼玉県大会戦績
花咲徳栄高校野球部の2017年夏の埼玉大会の戦績は以下のようになっています。
3回戦 11-1 越谷総合
3回に一挙9得点で5回コールド勝1ち。
3回戦 20-1 大宮南
3回に西川が3点本塁打。
5回コールド勝ち。
4回戦 8-2 武蔵越生
7回に西川、野村、須永の3連打などで突き放す。
5回戦 5-1 浦和実
鋼脇が丁寧な投球で与四死球0の完投。
準々決勝 9-1 ふじみ野
須永の3点本塁打などで1回に4得点。
7回コールド勝ち。
準決勝 11-1 山村学園
中盤まで接戦も7回に9得点でコールド勝ち。
決勝 5-2 浦和学院
鋼脇から継投の清水が3回パーフェクト救援。
このようになっています。
岩井隆監督が「意外な展開になった」という決勝は、5回1死満塁から3連続四死球などで4点を先制。
6回にも1点を加え、鋼脇、清水の継投で逃げ切りました。
バントの構えや走者の動きで相手を揺さぶり、ボール球には手を出さない。
ミスを誘発ずくしたたかさ、忍耐も見せた試合でした。
花咲徳栄高校野球部の特徴
花咲徳栄高校野球部の最大の特徴は攻撃力です。
「150キロの投手から連打は見込めない。甲子園で勝つにはロングが必要」
と、昨夏の甲子園で長打力の重要性を痛感しました。
選手は冬場、約10キロのハンマーを振り下ろすなどして体づくりに励みました。
中でも昨夏は4番に座ったプロ注目気3番・西川愛也は、柵越えとランニング本塁打を2本ずつ放つなど、冬の成果を発揮。
「ムチのようにしなやかに打つイメージ」と本人が言うように、長い手足う生かしたスイングで鋭い打球を連発しました。
2年生の4番・野村佑希は本塁打こそ出なかったものの、二塁打はチーム最多気4本、打率も4割超を記録。
続く須永光も長打力を備え、岩瀬誠良も9番ながらシュアな打撃で上位にまわします。
先頭の太刀岡蓮が6盗塁を記録するなど、チームは機動力を兼ね備えます。
投手陣は鋼脇慧、清水達也の二枚看板が軸。
丁寧にコースを突く投球が持ち味の鋼脇慧は埼玉県大会で5試合25回を5失点、最速149キロの直球を誇る清水達也が4試合17回を2失点に抑え、安定感があります。
両選手とも昨夏の甲子園を経験しているのも強みです。
選手権大会では2015年のベスト8が最高。
この年は東海大相模 (神奈川)に、昨夏は3回戦で作新学院 (栃木)にと、それぞれ優勝校に敗れました。
埼玉県勢悲願の初優勝の期待を背負って甲子園で頂点を目指します。
学校は1982年開校の私立。
野球部OBには
- 根元俊一 (ロッテ)
- 若月健矢 (オリックス)
- 大瀧愛斗 (西武)
- 高橋昂也 (広島)
などのプロ野球選手がいます。
まとめ
今回は花咲徳栄高校野球部の岩井隆監督を紹介させていただきました。
とても選手思いで、そして熱い方だと思います。
ぜひとも甲子園初優勝を目指してほしいですね。
スポンサーリンク
高校野球が大好きなあなたへ
よろしければ、ぜひ以下の記事も読んでみませんか?
花咲徳栄野球部の部員数は?2017年は大所帯のメンバーだった!
千丸剛(花咲徳栄)の身長や体重は?出身中学や埼玉県大会の戦績も!
中村奨成の敬遠はあり?広陵高校には四球や死球を使っても勝つ!?
加川大樹(広陵)の身長や体重は?出身中学や広島県大会の戦績も!
清宮幸太郎なぜ3番を打つの?理由は4番起用以上のメリットが早実にあるからだった!